熱波(ねっぱ、英: heat wave)は、その地域の平均的な気温に比べて著しく高温な気塊がのように連続して押し寄せてくる現象のことである。 世界気象機関(WMO)の定義では、日中の最高気温が平均最高気温を5°C以上上回る日が5日間以上連続した場合をいう。熱波の定義は地域によって異なる。
17キロバイト (2,407 語) - 2022年7月20日 (水) 21:37
まじか⁉…日本にこうなるのか?外に出れないね。

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/07/28(木) 21:28:08.76ID:KjXCyq9J9
2022年07月28日 12時00分 メモ

イギリスを襲った記録的な熱波で首都・ロンドンの電力需要が急増したことにより、電力のひっ迫に対応するためにイギリス政府が電力を輸入するのに支払った費用が、通常の55倍近くに跳ね上がっていたことが分かったと報じられました。

London's Record £9,724.54 per Megawatt Hour to Avoid a Bla*out - Bloomberg

https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2022-07-25/london-s-record-9-724-54-per-megawatt-hour-to-avoid-a-bla*out

London paid a record price for electricity during its heatwave - The Verge
https://www.theverge.com/2022/7/27/23280640/london-uk-electricity-bla*outs-heatwave-import

イギリスでは2022年7月下旬に入ってから「レッド・エクストリーム」と呼ばれる記録的な熱波が発生しており、これによりデータセンターの冷却システムが機能しなくなったことでGoogle CloudとOracle Cloudが相次いで停止する障害が起きています。

→記録的熱波によりGoogle CloudとOracle Cloudの2つのクラウドサービスがほぼ同タイミングで停止 - GIGAZINE

観測史上最高の気温を更新する異常事態により、ロンドンでは大規模な電力不足が発生し、停電寸前になりました。このような事態に対応するため、イギリスは海底を通る電力ケーブルのNemo Linkを通じてベルギーから電力を輸入しています。

しかし、今回の熱波では送電線のメンテナンスやベルギーでの暴風雨発生により太陽光発電に影響が出ていたことなどが重なり、7月20日の12時から13時の間にイギリスが電力購入のために支払った金額は1メガワット時当たり9724.54ポンド(約160万円)に達しました。
これは、平常時の価格である178ポンド(約3万円)の約55倍であり、これまでイギリスが輸入電力に支払った最高額の記録を5倍も上回る金額だったとのことです。

https://gigazine.net/news/20220728-uk-electricity-heatwave/




11 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:31:51.55ID:joGHIDVk0
>>1
SDGSとかカーボンニュートラルとか環境詐欺ばかり主導していたペナルティやで。ブリカスは沈むんや

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:37:39.15ID:5ubaewxq0
>>1
55倍だけに
電気代も飛びます飛びます♪

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:30:28.71ID:/97VqnBD0
都市部は光熱費10万円とからしいな
そりゃデモもやるわ

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:31:24.51ID:13xFKONq0
日本は大丈夫なのか?

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:33:03.43ID:/97VqnBD0
>>7
資源国じゃない日本はこういう時に備えて蓄積してるからね
ガソリンも海外じゃ300円くらいだよ

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:34:58.49ID:tmEbuWcB0
>>20
なんだかんだ優秀
というか島国としての危機管理はまだまだか
食料自給率がかなり低いのがね

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:31:38.21ID:sBIxAAjH0
電力輸入て
海底ケーブルみたいなんあるの?

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:34:35.03ID:txc3zSGl0
>>9
住友電工が作ったのが有るよ

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:31:51.75ID:tJd3J/uq0
ぶっ飛んでるわ

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:32:18.77ID:48txiyOJ0
大変だなーと思ったが
金出せば買えるならまだいいか

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:32:30.50ID:ikqRcNeE0
SDGs!SDGs!

wwwww

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:33:20.85ID:zX2+QyvD0
日本もこうなるよ
適正価格なら支払うべき

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:33:34.74ID:RHrZzVfQ0
脱ぐしかないよ

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:35:07.61ID:scZpRccW0
>>22
*も暑いだろ、水風呂一択

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:33:42.79ID:QMQqurnE0
欧米を見習いましょう

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:35:29.93ID:p4AkQJSA0
人口減少させることが正義になる時代

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:38:52.57ID:J05HpDe30
>>33
おまえが真っ先に減ればあとに続くかもしれんぞ

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:39:37.65ID:Ntlfg5B30
電気自動車乗ってる奴は犯罪やろ。

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:41:04.42ID:+Hh27u2g0
>>50
金持ちじゃね

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:39:51.96ID:Y+nnl+H30
露助さんどんだけ欧州のインフラ握ってんすかwww

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:41:30.04ID:xSc97TFJ0
>>53
これが、宗男の夢見た未来だよ

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:40:11.33ID:xjX/nVNl0
なんで日本はこうなってないの?

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:42:05.79ID:tX+BFBwC0
>>54
資源調達が長期契約でしょ

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:42:15.41ID:AQY0/Sx70
>>54
エアコン使う前提で電力供給を用意してるから

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:42:23.35ID:8IQiLUba0
>>54
ロシア産天然ガスへの依存度が単純に違うし
いきなり空いた穴を埋めるのは大変なのは当然

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:43:29.45ID:7c1rGSxr0
>>54
欧州はロシアとベッタリ
日本はオーストラリアと東南アジアのおかげ

オーストコリアwwとか言って関係断絶しようとしてるネトウヨは壺だから気をつけろ

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:41:15.28ID:zcwlMHAw0
55倍はえげつねえな
月に1万の人は55万か

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:42:32.42ID:urpt7+400
>>57
給与全部飛んだ上に、サラ金でお金をたくさん借りる事になるね。

まともな経済活動出来なくなるね。日本の未来もこんな感じになって、原始的な生活に回帰することになるだろう。

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:48:30.37ID:raT6+CLy0
>>67
予定どおり二酸化炭素削減できたから結果オーライだね!

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:42:51.24ID:J05HpDe30
光熱費倒産はおきてるぞ
ホテルなんかおまえら泊まったらただだと思ってキンキンに冷やすだろ

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:44:21.80ID:/dtmttkr0
>>69
電気点けっぱなし
TV点けっぱなし
エアコン掛けっぱなしとか余裕だろw

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:43:52.00ID:+Hh27u2g0
7月20日の真っ昼間の1時間に買った電気の料金だから

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:45:21.47ID:8IQiLUba0
>>78
他国か国内企業か知らんけど売る方は美味しいわな
野良石炭発電所とか作られたりしてw

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:46:08.08ID:+Hh27u2g0
>>81
ベルギーじゃね

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:45:57.98ID:s3ZcbbEA0
こんな状況でヨーロッパはEV進めてて大丈夫なの?
国民の足が電気自動車に置き換わったらまともに充電も出来ないうえに大規模停電が頻繁する未来が来るんじゃない?
今は普及してないからいいけど全部がEVになったら原発何基増設しても間に合わないかと

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:47:14.23ID:bkFAkmhF0
>>82
再生エネは余るときは派手に余るから。

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:49:25.28ID:HruVyGIi0
>>89
そして、逼迫する時はとことん逼迫する。
要するに「安定しない」ということだなwww

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:48:38.80ID:OQhJ9agM0
ドイツも一般家庭で電気代が平均43万円
日本は13万円
日本政府は実は優秀?

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/07/28(木) 21:49:16.35ID:OQhJ9agM0
>>93
年間の話